自治体職員が書く“子育て支援・教育行政”

行政窓口で待機児童の家庭のお話をうかがったり、制度設計に奔走している者にしかわからないところを伝えたい、という思いで書いています。子どもの幸せ・親の幸せに幼児教育・保育制度はどう寄与していけるのか、一つひとつ制度を深掘りしていきます。

2022-03-13から1日間の記事一覧

子育て支援のイロハ①(子ども・子育て支援の「設計図」)

以前に、認定こども園・保育所・幼稚園に入園するときの「教育・保育認定」というものについて(1号・2号・3号など)について紹介しました。 kobe-kosodate.hatenablog.com また、一部無償にもなっていますので、無償化もみていきました。(新1号・新2…

知事や市長の教育行政への関わり度

以前、公の学校教育を進める教育行政は、教育委員会が主となっていることをみてきました。 kobe-kosodate.hatenablog.com 今回は、首長の役割について少し掘り下げてみていきます。 1.総合調整権、予算調製権 2.首長(市長など)が行う教育行政の仕事 首…